< Eginak 17 >

1 Guero iraganic Amphipolian eta Apollonian, ethor citecen Thessalonicara, non baitzen Iuduén synagogabat.
一行は、アムピポリスとアポロニヤとをとおって、テサロニケに行った。ここにはユダヤ人の会堂があった。
2 Eta costumatu çuen beçala Paul sar cedin hetara, eta hirur Sabbathoz disputa cedin hequin Scripturetaric.
パウロは例によって、その会堂にはいって行って、三つの安息日にわたり、聖書に基いて彼らと論じ、
3 Declaratzen eta proposatzen cerauela, ecen behar içan dela Christec suffri leçan eta resuscita ledin hiletaric: eta ecen haur cela Iesus Christ cein dio, nic predicatzen baitrauçuet.
キリストは必ず苦難を受け、そして死人の中からよみがえるべきこと、また「わたしがあなたがたに伝えているこのイエスこそは、キリストである」とのことを、説明もし論証もした。
4 Eta hetaric batzuc sinhets ceçaten, eta Paulen eta Silasen compainiaco eguin citecen, eta Iaincoa cerbitzatzen çutén Grecoetaric compainia handia, eta emazte ohoraturic ez guti.
ある人たちは納得がいって、パウロとシラスにしたがった。その中には、信心深いギリシヤ人が多数あり、貴婦人たちも少なくなかった。
5 Baina bekaizteriaz mouituric Iudu rebelléc, eta harturic hara huna çabiltzan guiçon gaichto batzu, eta populua bilduric, trubla ceçaten hiria: eta Iasonen etchea iauquiric, hec populura eraman nahiz çabiltzan.
ところが、ユダヤ人たちは、それをねたんで、町をぶらついているならず者らを集めて暴動を起し、町を騒がせた。それからヤソンの家を襲い、ふたりを民衆の前にひっぱり出そうと、しきりに捜した。
6 Eta eriden etzituztenean, tira citzaten Iason eta anayetaric batzu hirico Gobernadoretara, oihuz ceudela. Hauc mundu gucia erauci vkan duten ondoan, huna-ere ethorri içan dirade:
しかし、ふたりが見つからないので、ヤソンと兄弟たち数人を、市の当局者のところに引きずって行き、叫んで言った、「天下をかき回してきたこの人たちが、ここにもはいり込んでいます。
7 Eta Iasonec beregana recebitu vkan ditu: eta guciec Cesaren ordenancen contra eguiten dute, dioitela berce Reguebat badela, Iesus.
その人たちをヤソンが自分の家に迎え入れました。この連中は、みなカイザルの詔勅にそむいて行動し、イエスという別の王がいるなどと言っています」。
8 Tharrita ceçaten bada populua eta hirico Gobernadoreac gauça hauc çançuzquitenean.
これを聞いて、群衆と市の当局者は不安に感じた。
9 Baina fiadoregoa recebituric Iasonganic eta goiticoetaric, vtzi citzaten ioaitera.
そして、ヤソンやほかの者たちから、保証金を取った上、彼らを釈放した。
そこで、兄弟たちはただちに、パウロとシラスとを、夜の間にベレヤへ送り出した。ふたりはベレヤに到着すると、ユダヤ人の会堂に行った。
11 Eta hauc ciraden Thessalonicaco noblenetaric, ceinéc hitza recebi baitzeçaten alegrança gucirequin, egun oroz Scripturác bilhatzen cituztela, eya gauça hauc hala liradenez.
ここにいるユダヤ人はテサロニケの者たちよりも素直であって、心から教を受けいれ、果してそのとおりかどうかを知ろうとして、日々聖書を調べていた。
12 Eta hetaric anhitzec behinçát sinhets ceçaten, eta emazte Grec honestetaric, eta guiçonetaric ezgutic.
そういうわけで、彼らのうちの多くの者が信者になった。また、ギリシヤの貴婦人や男子で信じた者も、少なくなかった。
13 Baina iaquin ceçatenean Thessalonicaco Iuduéc ecen Beroen-ere Iaincoaren hitza Paulez denuntiatu içan cela, ethor citecen hara-ere, populua tharritatzen çutela.
テサロニケのユダヤ人たちは、パウロがベレヤでも神の言を伝えていることを知り、そこにも押しかけてきて、群衆を煽動して騒がせた。
14 Baina bertan Paul igor ceçaten camporát anayéc, ioan ledinçát itsas alderat beçala: baina Silas eta Timotheo egon citecen han.
そこで、兄弟たちは、ただちにパウロを送り出して、海べまで行かせ、シラスとテモテとはベレヤに居残った。
15 Eta Paulen salbura heltzeco carguä hartu çutenéc, eraman ceçaten hura Atheneserano: eta hec harenganic manamendu recebituric Silasgana eta Timotheogana, guciz bertan ethor litecen hura Baithara, parti citecen.
パウロを案内した人たちは、彼をアテネまで連れて行き、テモテとシラスとになるべく早く来るようにとのパウロの伝言を受けて、帰った。
16 Eta Paul Athenesen hayén beguira cegoela keichatzen cen haren spiritua hura baithan, çacussanean hiria idolatriari emana.
さて、パウロはアテネで彼らを待っている間に、市内に偶像がおびただしくあるのを見て、心に憤りを感じた。
17 Disputatzen cen bada synagogán Iuduequin, eta Iaincoa cerbitzatzen çutenequin, eta merkatuco plaçán egun oroz batzen cenequin
そこで彼は、会堂ではユダヤ人や信心深い人たちと論じ、広場では毎日そこで出会う人々を相手に論じた。
18 Orduan Epicuriano eta Stoiciano philosopho batzu disputatzen ciraden harequin: eta batzuc erraiten çutén, Cer erran nahi du edasle hunec? Eta bercéc cioiten, Iainco arrotzén eracusle dela dirudi: ceren Iesus denuntiatzen baitzerauen eta resurrectionea.
また、エピクロス派やストア派の哲学者数人も、パウロと議論を戦わせていたが、その中のある者たちが言った、「このおしゃべりは、いったい、何を言おうとしているのか」。また、ほかの者たちは、「あれは、異国の神々を伝えようとしているらしい」と言った。パウロが、イエスと復活とを、宣べ伝えていたからであった。
19 Eta hatzamanic hura eraman ceçaten Marsen karricara, cioitela, Iaquin ahal deçaquegu ceric den hiçaz erraiten den doctrina berri hori?
そこで、彼らはパウロをアレオパゴスの評議所に連れて行って、「君の語っている新しい教がどんなものか、知らせてもらえまいか。
20 Ecen gauça arrotz batzu gure beharrietara ekarten dituc: nahi diagu bada iaquin gauça horiac cer erran nahi diraden.
君がなんだか珍らしいことをわれわれに聞かせているので、それがなんの事なのか知りたいと思うのだ」と言った。
21 (Ecen Atheniano guciac eta han egoiten ciraden arrotzac eçeinere berce gauçatara etziraden applicatzen, cembeit berriren erraitera edo ençutera baicen)
いったい、アテネ人もそこに滞在している外国人もみな、何か耳新しいことを話したり聞いたりすることのみに、時を過ごしていたのである。
22 Orduan Paulec Marsen karricaren erdian cegoela, erran ceçan, Athenesco guiçonác, gauça gucietan deuotegui beçala ikusten çaituztet çuec.
そこでパウロは、アレオパゴスの評議所のまん中に立って言った。「アテネの人たちよ、あなたがたは、あらゆる点において、すこぶる宗教心に富んでおられると、わたしは見ている。
23 Ecen iragaiten naicela eta çuen deuotioneac contemplatzen ditudala eriden-ere badut aldarebat, ceinetan scribatua baitzén, Iaincoa eçagun gabeari. Bada eçagutu gaberic ohoratzen duçuen hura nic denuntiatzen drauçuet:
実は、わたしが道を通りながら、あなたがたの拝むいろいろなものを、よく見ているうちに、『知られない神に』と刻まれた祭壇もあるのに気がついた。そこで、あなたがたが知らずに拝んでいるものを、いま知らせてあげよう。
24 Mundua eta hartan diraden gauça guciac eguin dituen Iaincoa, ceruären eta lurraren Iaun delaric, ezta escuz eguin templetan habitatzen.
この世界と、その中にある万物とを造った神は、天地の主であるのだから、手で造った宮などにはお住みにならない。
25 Eta ezta guiçonén escuz cerbitzatzen deusen behar beçala, ikussiric ecen berac emaiten drauztela guciey vicia eta respirationea eta gauça guciac.
また、何か不足でもしておるかのように、人の手によって仕えられる必要もない。神は、すべての人々に命と息と万物とを与え、
26 Eta eguin vkan du natura humano gucia odol batetaric: lurraren hedamen gauciaren gainean habita litecençat, lehenetic sasoin ordenatuac determinaturic, eta hayén habitationearen mugarriac eçarriric:
また、ひとりの人から、あらゆる民族を造り出して、地の全面に住まわせ、それぞれに時代を区分し、国土の境界を定めて下さったのである。
27 Iauna bilha leçatençát, aguian haztatuz hura eriden leçaquetenez gure batbederaganic vrrun ezpadere.
こうして、人々が熱心に追い求めて捜しさえすれば、神を見いだせるようにして下さった。事実、神はわれわれひとりびとりから遠く離れておいでになるのではない。
28 Ecen harçaz vicitzen eta higuitzen eta içaten gara: çuen poetetaric-ere batzuc erran dutén beçala, Ecen haren leinu-ere bagara.
われわれは神のうちに生き、動き、存在しているからである。あなたがたのある詩人たちも言ったように、『われわれも、確かにその子孫である』。
29 Beraz Iaincoaren leinu garenaz gueroz, eztugu estimatu behar Diuinitateac vrrhea edo cilharra edo harria guiçonen artez edo inuentionez moldatua irudi duela.
このように、われわれは神の子孫なのであるから、神たる者を、人間の技巧や空想で金や銀や石などに彫り付けたものと同じと、見なすべきではない。
30 Iaincoac bada ignorantiazco demborác dissimulaturic, orain denuntiatzen draue guiçon guciey leku gucietan emenda ditecen.
神は、このような無知の時代を、これまでは見過ごしにされていたが、今はどこにおる人でも、みな悔い改めなければならないことを命じておられる。
31 Ceren ordenatu baitu mundua iustoqui iugeaturen duen eguna determinatu duen guiçonaz, guciey eçagutzera emanic, hura hiletaric resuscitaturic.
神は、義をもってこの世界をさばくためその日を定め、お選びになったかたによってそれをなし遂げようとされている。すなわち、このかたを死人の中からよみがえらせ、その確証をすべての人に示されたのである」。
32 Eta ençun çutenean hilén resurrectionea, batzu truffatzen ciraden, eta bercéc erraiten çutén, Ençunen augu berriz horren gainean.
死人のよみがえりのことを聞くと、ある者たちはあざ笑い、またある者たちは、「この事については、いずれまた聞くことにする」と言った。
33 Eta hunela Paul ilki cedin hayén artetic.
こうして、パウロは彼らの中から出て行った。
34 Batzuc halere, hari iunctaturic, sinhets ceçaten: ceinetaric baitzén Dionysio Areopagita-ere, eta Damaris deitzen cen emaztebat, eta berceric hequin.
しかし、彼にしたがって信じた者も、幾人かあった。その中には、アレオパゴスの裁判人デオヌシオとダマリスという女、また、その他の人々もいた。

< Eginak 17 >