< 申命記 1 >

1 これはヨルダンの向こうの荒野、パランと、トペル、ラバン、ハゼロテ、デザハブとの間の、スフの前にあるアラバにおいて、モーセがイスラエルのすべての人に告げた言葉である。
Haec sunt verba, quae locutus est Moyses ad omnem Israel trans Iordanem in solitudine campestri, contra Mare rubrum, inter Pharan et Thophel et Laban et Haseroth, ubi auri est plurimum:
2 ホレブからセイル山の道を経て、カデシ・バルネアに達するには、十一日の道のりである。
undecim diebus de Horeb per viam montis Seir usque ad Cadesbarne.
3 第四十年の十一月となり、その月の一日に、モーセはイスラエルの人々にむかって、主が彼らのため彼に授けられた命令を、ことごとく告げた。
Quadragesimo anno, undecimo mense, prima die mensis locutus est Moyses ad filios Israel omnia quae praeceperat illi Dominus ut diceret eis:
4 これはモーセがヘシボンに住んでいたアモリびとの王シホン、およびアシタロテとエデレイとに住んでいたバシャンの王オグを殺した後であった。
postquam percussit Sehon regem Amorrhaeorum, qui habitavit in Hesebon: et Og regem Basan, qui mansit in Astaroth, et in Edrai,
5 すなわちモーセはヨルダンの向こうのモアブの地で、みずから、この律法の説明に当った、そして言った、
trans Iordanem in Terra Moab. Coepitque Moyses explanare legem, et dicere:
6 「われわれの神、主はホレブにおいて、われわれに言われた、『あなたがたはすでに久しく、この山にとどまっていたが、
Dominus Deus noster locutus est ad nos in Horeb, dicens: Sufficit vobis quod in hoc monte mansistis:
7 身をめぐらして道に進み、アモリびとの山地に行き、その近隣のすべての所、アラバ、山地、低地、ネゲブ、海べ、カナンびとの地、またレバノンに行き、大川ユフラテにまで行きなさい。
revertimini, et venite ad montem Amorrhaeorum, et ad cetera quae ei proxima sunt campestria atque montana et humiliora loca contra Meridiem, et iuxta littus maris, Terram Chananaeorum, et Libani usque ad flumen magnum Euphraten.
8 見よ、わたしはこの地をあなたがたの前に置いた。この地にはいって、それを自分のものとしなさい。これは主が、あなたがたの先祖アブラハム、イサク、ヤコブに誓って、彼らとその後の子孫に与えると言われた所である』。
En, inquit, tradidi vobis: ingredimini et possidete eam, super qua iuravit Dominus patribus vestris Abraham, Isaac, et Iacob, ut daret illam eis, et semini eorum post eos.
9 あの時、わたしはあなたがたに言った、『わたしはひとりであなたがたを負うことができない。
Dixique vobis illo in tempore:
10 あなたがたの神、主はあなたがたを多くされたので、あなたがたは、きょう、空の星のように多い。
Non possum solus sustinere vos: quia Dominus Deus vester multiplicavit vos, et estis hodie sicut stellae caeli, plurimi.
11 どうぞ、あなたがたの先祖の神、主があなたがたを、今あるより千倍も多くし、またあなたがたに約束されたように、あなたがたを恵んでくださるように。
(Dominus Deus patrum vestrorum addat ad hunc numerum multa millia, et benedicat vobis sicut locutus est.)
12 わたしひとりで、どうして、あなたがたを負い、あなたがたの重荷と、あなたがたの争いを処理することができようか。
Non valeo solus negotia vestra sustinere, et pondus ac iurgia.
13 あなたがたは、おのおの部族ごとに、知恵があり、知識があって、人に知られている人々を選び出しなさい。わたしはその人々を、あなたがたのかしらとするであろう』。
Date ex vobis viros sapientes et gnaros, et quorum conversatio sit probata in tribubus vestris, ut ponam eos vobis principes.
14 その時、あなたがたはわたしに答えた、『あなたがしようと言われることは良いことです』。
Tunc respondistis mihi: Bona res est, quam vis facere.
15 そこで、わたしは、あなたがたのうちから、知恵があり、人に知られている人々を取って、あなたがたのかしらとした。すなわち千人の長、百人の長、五十人の長、十人の長とし、また、あなたがたの部族のつかさびととした。
Tulique de tribubus vestris viros sapientes et nobiles, et constitui eos principes, tribunos, et centuriones, et quinquagenarios ac decanos, qui docerent vos singula.
16 また、あのとき、わたしはあなたがたのさばきびとたちに命じて言った、『あなたがたは、兄弟たちの間の訴えを聞き、人とその兄弟、または寄留の他国人との間を、正しくさばかなければならない。
Praecepique eis, dicens: Audite illos, et quod iustum est iudicate: sive civis sit ille, sive peregrinus.
17 あなたがたは、さばきをする時、人を片寄り見てはならない。小さい者にも大いなる者にも聞かなければならない。人の顔を恐れてはならない。さばきは神の事だからである。あなたがたで決めるのにむずかしい事は、わたしのところに持ってこなければならない。わたしはそれを聞くであろう』。
Nulla erit distantia personarum, ita parvum audietis ut magnum: nec accipietis cuiusquam personam, quia Dei iudicium est. Quod si difficile vobis visum aliquid fuerit, referte ad me, et ego audiam.
18 わたしはまた、あの時、あなたがたがしなければならないことを、ことごとく命じた。
Praecepique omnia quae facere deberetis.
19 われわれの神、主が命じられたように、われわれは、ホレブを出立して、あなたがたが見た、あの大きな恐ろしい荒野を通り、アモリびとの山地へ行く道によって、カデシ・バルネアにきた。
Profecti autem de Horeb, transivimus per eremum terribilem et maximam solitudinem, quam vidistis, per viam montis Amorrhaei, sicut praeceperat Dominus Deus noster nobis. Cumque venissemus in Cadesbarne,
20 その時わたしはあなたがたに言った、『あなたがたは、われわれの神、主がお与えになるアモリびとの山地に着いた。
dixi vobis: Venistis ad montem Amorrhaei, quem Dominus Deus noster daturus est nobis.
21 見よ、あなたの神、主はこの地をあなたの前に置かれた。あなたの先祖の神、主が告げられたように、上って行って、これを自分のものとしなさい。恐れてはならない。おののいてはならない』。
Vide Terram, quam Dominus Deus tuus dat tibi: ascende et posside eam, sicut locutus est Dominus Deus noster patribus tuis: noli timere, nec quidquam paveas.
22 あなたがたは皆わたしに近寄って言った、『われわれは人をさきにつかわして、その地を探らせ、どの道から上るべきか、どの町々に入るべきかを、復命させましょう』。
Et accessistis ad me omnes, atque dixistis: Mittamus viros qui considerent Terram: et renuncient per quod iter debeamus ascendere, et ad quas pergere civitates.
23 このことは良いと思ったので、わたしはあなたがたのうち、おのおのの部族から、ひとりずつ十二人の者を選んだ。
Cumque mihi sermo placuisset, misi ex vobis duodecim viros, singulos de tribubus suis.
24 彼らは身をめぐらして、山地に上って行き、エシコルの谷へ行ってそれを探り、
Qui cum perrexissent, et ascendissent in montana, venerunt usque ad Vallem botri: et considerata terra,
25 その地のくだものを手に取って、われわれのところに持って下り、復命して言った、『われわれの神、主が賜わる地は良い地です』。
sumentes de fructibus eius, ut ostenderent ubertatem, attulerunt ad nos, atque dixerunt: Bona est terra, quam Dominus Deus noster daturus est nobis.
26 しかし、あなたがたは上って行くことを好まないで、あなたがたの神、主の命令にそむいた。
Et noluistis ascendere, sed increduli ad sermonem Domini Dei nostri
27 そして天幕でつぶやいて言った。『主はわれわれを憎んでアモリびとの手に渡し、滅ぼそうとしてエジプトの国から導き出されたのだ。
murmurastis in tabernaculis vestris, atque dixistis: Odit nos Dominus, et idcirco eduxit nos de Terra Aegypti, ut traderet nos in manu Amorrhaei, atque deleret.
28 われわれはどこへ上って行くのか。兄弟たちは、「その民はわれわれよりも大きくて、背も高い。町々は大きく、その石がきは天に届いている。われわれは、またアナクびとの子孫をその所で見た」と言って、われわれの心をくじいた』。
Quo ascendemus? nuncii terruerunt cor nostrum, dicentes: Maxima multitudo est, et nobis statura procerior: urbes magnae, et ad caelum usque munitae: filios Enacim vidimus ibi.
29 その時、わたしはあなたがたに言った、『彼らをこわがってはならない。また恐れてはならない。
Et dixi vobis: Nolite metuere, nec timeatis eos:
30 先に立って行かれるあなたがたの神、主はエジプトにおいて、あなたがたの目の前で、すべてのことを行われたように、あなたがたのために戦われるであろう。
Dominus Deus, qui ductor est vester, pro vobis ipse pugnabit, sicut fecit in Aegypto cunctis videntibus.
31 あなたがたはまた荒野で、あなたの神、主が、人のその子を抱くように、あなたを抱かれるのを見た。あなたがたが、この所に来るまで、その道すがら、いつもそうであった』。
Et in solitudine (ipsi vidistis) portavit te Dominus Deus tuus, ut solet homo gestare parvulum filium suum, in omni via, per quam ambulastis, donec veniretis ad locum istum.
32 このように言っても、あなたがたはなお、あなたがたの神、主を信じなかった。
Et nec sic quidem credidistis Domino Deo vestro,
33 主は道々あなたがたの先に立って行き、あなたがたが宿営する場所を捜し、夜は火のうちにあり、昼は雲のうちにあって、あなたがたに行くべき道を示された。
qui praecessit vos in via, et metatus est locum, in quo tentoria figere deberetis, nocte ostendens vobis iter per ignem, et die per columnam nubis.
34 主は、あなたがたの言葉を聞いて怒り、誓って言われた、
Cumque audisset Dominus vocem sermonum vestrorum, iratus iuravit et ait:
35 『この悪い世代の人々のうちには、わたしが、あなたがたの先祖たちに与えると誓ったあの良い地を見る者は、ひとりもないであろう。
Non videbit quispiam de hominibus generationis huius pessimae Terram bonam, quam sub iuramento pollicitus sum patribus vestris:
36 ただエフンネの子カレブだけはそれを見ることができるであろう。彼が踏んだ地を、わたしは彼とその子孫に与えるであろう。彼が全く主に従ったからである』。
praeter Caleb filium Iephone. ipse enim videbit eam, et ipsi dabo Terram, quam calcavit, et filiis eius, quia secutus est Dominum.
37 主はまた、あなたがたのゆえに、わたしをも怒って言われた、『おまえもまた、そこにはいることができないであろう。
Nec miranda indignatio in populum, cum mihi quoque iratus Dominus propter vos dixerit: Nec tu ingredieris illuc:
38 おまえに仕えているヌンの子ヨシュアが、そこにはいるであろう。彼を力づけよ。彼はイスラエルにそれを獲させるであろう。
sed Iosue filius Nun minister tuus, ipse intrabit pro te. hunc exhortare et robora, et ipse sorte Terram dividet Israeli.
39 またあなたがたが、かすめられるであろうと言ったあなたがたのおさなごたち、およびその日にまだ善悪をわきまえないあなたがたの子供たちが、そこにはいるであろう。わたしはそれを彼らに与える。彼らはそれを所有とするであろう。
Parvuli vestri, de quibus dixistis quod captivi ducerentur, et filii qui hodie boni ac mali ignorant distantiam, ipsi ingredientur: et ipsis dabo Terram, et possidebunt eam.
40 あなたがたは身をめぐらし、紅海の道によって、荒野に進んで行きなさい』。
Vos autem revertimini et abite in solitudinem per viam Maris rubri.
41 しかし、あなたがたはわたしに答えて言った、『われわれは主にむかって罪を犯しました。われわれの神、主が命じられたように、われわれは上って行って戦いましょう』。そして、おのおの武器を身に帯びて、かるがるしく山地へ上って行こうとした。
Et respondistis mihi: Peccavimus Domino: ascendemus et pugnabimus, sicut praecepit Dominus Deus noster. Cumque instructi armis pergeretis in montem,
42 その時、主はわたしに言われた、『彼らに言いなさい、「あなたがたは上って行ってはならない。また戦ってはならない。わたしはあなたがたのうちにいない。おそらく、あなたがたは敵に撃ち敗られるであろう」』。
ait mihi Dominus: Dic ad eos: Nolite ascendere, neque pugnetis, non enim sum vobiscum: ne cadatis coram inimicis vestris.
43 このようにわたしが告げたのに、あなたがたは聞かないで主の命令にそむき、ほしいままに山地へ上って行ったが、
Locutus sum, et non audistis: sed adversantes imperio Domini, et tumentes superbia ascendistis in montem.
44 その山地に住んでいるアモリびとが、あなたがたに向かって出てきて、はちが追うように、あなたがたを追いかけ、セイルで撃ち敗って、ホルマにまで及んだ。
Itaque egressus Amorrhaeus, qui habitabat in montibus, et obviam veniens persecutus est vos, sicut solent apes persequi: et cecidit de Seir usque Horma.
45 あなたがたは帰ってきて、主の前で泣いたが、主はあなたがたの声を聞かず、あなたがたに耳を傾けられなかった。
Cumque reversi ploraretis coram Domino, non audivit vos, nec voci vestrae voluit acquiescere.
46 こうしてあなたがたは、日久しくカデシにとどまった。あなたがたのそこにとどまった日数のとおりである。
Sedistis ergo in Cadesbarne multo tempore.

< 申命記 1 >