< 使徒の働き 1 >

1 テオピロよ。私は前の書で、イエスが行ない始め、教え始められたすべてのことについて書き、
Τον μεν πρώτον λόγον έκαμον, ω Θεόφιλε, περί πάντων όσα ήρχισεν ο Ιησούς να κάμνη και να διδάσκη,
2 お選びになった使徒たちに聖霊によって命じてから、天に上げられた日のことにまで及びました。
μέχρι της ημέρας καθ' ην ανελήφθη, αφού διά Πνεύματος Αγίου έδωκεν εντολάς εις τους αποστόλους, τους οποίους εξέλεξεν·
3 イエスは苦しみを受けた後、四十日の間、彼らに現われて、神の国のことを語り、数多くの確かな証拠をもって、ご自分が生きていることを使徒たちに示された。
εις τους οποίους και εφανέρωσεν εαυτόν ζώντα μετά το πάθος αυτού διά πολλών τεκμηρίων, εμφανιζόμενος εις αυτούς τεσσαράκοντα ημέρας και λέγων τα περί της βασιλείας του Θεού.
4 彼らといっしょにいるとき、イエスは彼らにこう命じられた。「エルサレムを離れないで、わたしから聞いた父の約束を待ちなさい。
Και συνερχόμενος μετ' αυτών, παρήγγειλε να μη απομακρυνθώσιν από Ιεροσολύμων, αλλά να περιμένωσι την επαγγελίαν του Πατρός, την οποίαν ηκούσατε, είπε, παρ' εμού.
5 ヨハネは水でバプテスマを授けたが、もう間もなく、あなたがたは聖霊のバプテスマを受けるからです。」
Διότι ο μεν Ιωάννης εβάπτισεν εν ύδατι, σεις όμως θέλετε βαπτισθή εν Πνεύματι Αγίω ουχί μετά πολλάς ταύτας ημέρας.
6 そこで、彼らは、いっしょに集まったとき、イエスにこう尋ねた。「主よ。今こそ、イスラエルのために国を再興してくださるのですか。」
Εκείνοι λοιπόν συνελθόντες ηρώτων αυτόν, λέγοντες· Κύριε, τάχα εν τω καιρώ τούτω αποκαθιστάνεις την βασιλείαν εις τον Ισραήλ;
7 イエスは言われた。「いつとか、どんなときとかいうことは、あなたがたは知らなくてもよいのです。それは、父がご自分の権威をもってお定めになっています。
Είπε δε προς αυτούς· Δεν ανήκει εις εσάς να γνωρίζητε τους χρόνους ή τους καιρούς, τους οποίους ο Πατήρ έθεσεν εν τη ιδία αυτού εξουσία,
8 しかし、聖霊があなたがたの上に臨まれるとき、あなたがたは力を受けます。そして、エルサレム、ユダヤとサマリヤの全土、および地の果てにまで、わたしの証人となります。」
αλλά θέλετε λάβει δύναμιν, όταν επέλθη το Άγιον Πνεύμα εφ' υμάς, και θέλετε είσθαι εις εμέ μάρτυρες και εν Ιερουσαλήμ και εν πάση τη Ιουδαία και Σαμαρεία και έως εσχάτου της γης.
9 こう言ってから、イエスは彼らが見ている間に上げられ、雲に包まれて、見えなくなられた。
Και αφού είπε ταύτα, βλεπόντων αυτών ανελήφθη, και νεφέλη υπέλαβεν αυτόν από των οφθαλμών αυτών.
10 イエスが上って行かれるとき、弟子たちは天を見つめていた。すると、見よ、白い衣を着た人がふたり、彼らのそばに立っていた。
Και ενώ ήσαν ατενίζοντες εις τον ουρανόν ότε αυτός ανέβαινεν, ιδού, άνδρες δύο με ιμάτια λευκά εστάθησαν πλησίον αυτών,
11 そして、こう言った。「ガリラヤの人たち。なぜ天を見上げて立っているのですか。あなたがたを離れて天に上げられたこのイエスは、天に上って行かれるのをあなたがたが見たときと同じ有様で、またおいでになります。」
οίτινες και είπον· Άνδρες Γαλιλαίοι, τι ίστασθε εμβλέποντες εις τον ουρανόν; ούτος ο Ιησούς, όστις ανελήφθη αφ' υμών εις τον ουρανόν, θέλει ελθεί ούτω καθ' ον τρόπον είδετε αυτόν πορευόμενον εις τον ουρανόν.
12 そこで、彼らはオリーブという山からエルサレムに帰った。この山はエルサレムの近くにあって、安息日の道のりほどの距離であった。
Τότε υπέστρεψαν εις Ιερουσαλήμ από του όρους του καλουμένου Ελαιώνος, το οποίον είναι πλησίον της Ιερουσαλήμ, απέχον οδόν σαββάτου.
13 彼らは町にはいると、泊まっている屋上の間に上がった。この人々は、ペテロとヨハネとヤコブとアンデレ、ピリポとトマス、バルトロマイとマタイ、アルパヨの子ヤコブと熱心党員シモンとヤコブの子ユダであった。
Και ότε εισήλθον, ανέβησαν εις το ανώγεον, όπου είχον το κατάλυμα, ο Πέτρος και Ιάκωβος και Ιωάννης και Ανδρέας, Φίλιππος και Θωμάς, Βαρθολομαίος και Ματθαίος, Ιάκωβος Αλφαίου και Σίμων ο Ζηλωτής και Ιούδας Ιακώβου.
14 この人たちは、婦人たちやイエスの母マリヤ、およびイエスの兄弟たちとともに、みな心を合わせ、祈りに専念していた。
Ούτοι πάντες ενέμενον ομοθυμαδόν εις την προσευχήν και την δέησιν μετά των γυναικών και Μαρίας της μητρός του Ιησού και μετά των αδελφών αυτού.
15 そのころ、百二十名ほどの兄弟たちが集まっていたが、ペテロはその中に立ってこう言った。
Και εν ταις ημέραις ταύταις σηκωθείς ο Πέτρος εις το μέσον των μαθητών, είπεν· ήτο δε ο αριθμός των εκεί παρόντων ως εκατόν είκοσιν·
16 「兄弟たち。イエスを捕えた者どもの手引きをしたユダについて、聖霊がダビデの口を通して預言された聖書のことばは、成就しなければならなかったのです。
Άνδρες αδελφοί, έπρεπε να πληρωθή η γραφή αύτη, την οποίαν προείπε το Πνεύμα το Άγιον διά στόματος του Δαβίδ περί του Ιούδα, όστις έγεινεν οδηγός εις τους συλλαβόντας τον Ιησούν,
17 ユダは私たちの仲間として数えられており、この務めを受けていました。
διότι ήτο συνηριθμημένος με ημάς και έλαβε την μερίδα της διακονίας ταύτης.
18 (ところがこの男は、不正なことをして得た報酬で地所を手に入れたが、まっさかさまに落ち、からだは真二つに裂け、はらわたが全部飛び出してしまった。
Ούτος λοιπόν απέκτησεν αγρόν εκ του μισθού της αδικίας, και πεσών πρόμυττα εσχίσθη εις το μέσον, και εξεχύθησαν όλα τα εντόσθια αυτού·
19 このことが、エルサレムの住民全部に知れて、その地所は彼らの国語でアケルダマ、すなわち『血の地所』と呼ばれるようになった。)
και έγεινε γνωστόν εις πάντας τους κατοικούντας την Ιερουσαλήμ, ώστε ο αγρός εκείνος ωνομάσθη εν τη ιδία αυτών διαλέκτω Ακελδαμά, τουτέστιν, αγρός αίματος.
20 実は詩篇には、こう書いてあるのです。『彼の住まいは荒れ果てよ、そこには住む者がいなくなれ。』また、『その職は、ほかの人に取らせよ。』
Διότι είναι γεγραμμένον εν τω βιβλίω των Ψαλμών· Ας γείνη η κατοικία αυτού έρημος και ας μη ήναι ο κατοικών εν αυτή· και, Άλλος ας λάβη την επισκοπήν αυτού.
21 ですから、主イエスが私たちといっしょに生活された間、
Πρέπει λοιπόν εκ των ανδρών, οίτινες συνήλθον μεθ' ημών καθ' όλον τον καιρόν, καθ' ον εισήλθε και εξήλθε προς ημάς ο Κύριος Ιησούς,
22 すなわち、ヨハネのバプテスマから始まって、私たちを離れて天に上げられた日までの間、いつも私たちと行動をともにした者の中から、だれかひとりが、私たちとともにイエスの復活の証人とならなければなりません。」
αρχίσας από του βαπτίσματος του Ιωάννου έως της ημέρας καθ' ην ανελήφθη αφ' ημών, εις εκ τούτων να γείνη μεθ' ημών μάρτυς της αναστάσεως αυτού.
23 そこで、彼らは、バルサバと呼ばれ別名をユストというヨセフと、マッテヤとのふたりを立てた。
Και έστησαν δύο, Ιωσήφ τον καλούμενον Βαρσαβάν, όστις επωνομάσθη Ιούστος, και Ματθίαν.
24 そして、こう祈った。「すべての人の心を知っておられる主よ。
Και προσευχηθέντες είπον· Συ, Κύριε, καρδιογνώστα πάντων, ανάδειξον εκ των δύο τούτων ένα, όντινα εξέλεξας,
25 この務めと使徒職の地位を継がせるために、このふたりのうちのどちらをお選びになるか、お示しください。ユダは自分のところへ行くために脱落して行きましたから。」
διά να λάβη την μερίδα της διακονίας ταύτης και αποστολής, εκ της οποίας εξέπεσεν ο Ιούδας διά να απέλθη εις τον τόπον αυτού.
26 そしてふたりのためにくじを引くと、くじはマッテヤに当たったので、彼は十一人の使徒たちに加えられた。
Και έδωκαν τους κλήρους αυτών, και έπεσεν ο κλήρος εις τον Ματθίαν, και συγκατεψηφίσθη μετά των ένδεκα αποστόλων.

< 使徒の働き 1 >