< Proverbiorum 28 >

1 fugit impius nemine persequente iustus autem quasi leo confidens absque terrore erit
悪しき者は追う人もないのに逃げる、正しい人はししのように勇ましい。
2 propter peccata terrae multi principes eius et propter hominis sapientiam et horum scientiam quae dicuntur vita ducis longior erit
国の罪によって、治める者は多くなり、さとく、また知識ある人によって、国はながく保つ。
3 vir pauper calumnians pauperes similis imbri vehementi in quo paratur fames
貧しい者をしえたげる貧しい人は、糧食を残さない激しい雨のようだ。
4 qui derelinquunt legem laudant impium qui custodiunt succenduntur contra eum
律法を捨てる者は悪しき者をほめる、律法を守る者はこれに敵対する。
5 viri mali non cogitant iudicium qui autem requirunt Dominum animadvertunt omnia
悪人は正しいことを悟らない、主を求める者はこれをことごとく悟る。
6 melior est pauper ambulans in simplicitate sua quam dives pravis itineribus
正しく歩む貧しい者は、曲った道を歩む富める者にまさる。
7 qui custodit legem filius sapiens est qui pascit comesatores confundit patrem suum
律法を守る者は賢い子である、不品行な者と交わるものは、父をはずかしめる。
8 qui coacervat divitias usuris et fenore liberali in pauperes congregat eas
利息と高利とによってその富をます者は、貧しい者を恵む者のために、それをたくわえる。
9 qui declinat aurem suam ne audiat legem oratio eius erit execrabilis
耳をそむけて律法を聞かない者は、その祈でさえも憎まれる。
10 qui decipit iustos in via mala in interitu suo corruet et simplices possidebunt bona
正しい者を悪い道に惑わす者は、みずから自分の穴に陥る、しかし誠実な人は幸福を継ぐ。
11 sapiens sibi videtur vir dives pauper autem prudens scrutabitur eum
富める人は自分の目に自らを知恵ある者と見る、しかし悟りのある貧しい者は彼を見やぶる。
12 in exultatione iustorum multa gloria regnantibus impiis ruinae hominum
正しい者が勝つときは、大いなる栄えがある、悪しき者が起るときは、民は身をかくす。
13 qui abscondit scelera sua non dirigetur qui confessus fuerit et reliquerit ea misericordiam consequetur
その罪を隠す者は栄えることがない、言い表わしてこれを離れる者は、あわれみをうける。
14 beatus homo qui semper est pavidus qui vero mentis est durae corruet in malum
常に主を恐れる人はさいわいである、心をかたくなにする者は災に陥る。
15 leo rugiens et ursus esuriens princeps impius super populum pauperem
貧しい民を治める悪いつかさは、ほえるしし、または飢えたくまのようだ。
16 dux indigens prudentia multos opprimet per calumniam qui autem odit avaritiam longi fient dies eius
悟りのないつかさは残忍な圧制者である、不正の利を憎む者は長命を得る。
17 hominem qui calumniatur animae sanguinem si usque ad lacum fugerit nemo sustentet
人を殺してその血を身に負う者は死ぬまで、のがれびとである、だれもこれを助けてはならない。
18 qui ambulat simpliciter salvus erit qui perversis ingreditur viis concidet semel
正しく歩む者は救を得、曲った道に歩む者は穴に陥る。
19 qui operatur terram suam saturabitur panibus qui sectatur otium replebitur egestate
自分の田地を耕す者は食糧に飽き、無益な事に従う者は貧乏に飽きる。
20 vir fidelis multum laudabitur qui autem festinat ditari non erit innocens
忠実な人は多くの祝福を得る、急いで富を得ようとする者は罰を免れない。
21 qui cognoscit in iudicio faciem non facit bene iste et pro buccella panis deserit veritatem
人を片寄り見ることは良くない、人は一切れのパンのために、とがを犯すことがある。
22 vir qui festinat ditari et aliis invidet ignorat quod egestas superveniat ei
欲の深い人は急いで富を得ようとする、かえって欠乏が自分の所に来ることを知らない。
23 qui corripit hominem gratiam postea inveniet apud eum magis quam ille qui per linguae blandimenta decipit
人を戒める者は舌をもってへつらう者よりも、大いなる感謝をうける。
24 qui subtrahit aliquid a patre suo et matre et dicit hoc non est peccatum particeps homicidae est
父や母の物を盗んで「これは罪ではない」と言う者は、滅ぼす者の友である。
25 qui se iactat et dilatat iurgia concitat qui sperat in Domino saginabitur
むさぼる者は争いを起し、主に信頼する者は豊かになる。
26 qui confidit in corde suo stultus est qui autem graditur sapienter iste salvabitur
自分の心を頼む者は愚かである、知恵をもって歩む者は救を得る。
27 qui dat pauperi non indigebit qui despicit deprecantem sustinebit penuriam
貧しい者に施す者は物に不足しない、目をおおって見ない人は多くののろいをうける。
28 cum surrexerint impii abscondentur homines cum illi perierint multiplicabuntur iusti
悪しき者が起るときは、民は身をかくす、その滅びるときは、正しい人が増す。

< Proverbiorum 28 >